小倉のおすすめ&人気スポット:到津の森公園
人に、動物に、自然に優しい
小倉駅から車で13分のところにある到津の森公園。
「人に、動物に、自然に優しい」をコンセプトにした大きな公園に足を運びませんか?大きな芝生広場、キリンやライオンなど100種類以上の動物を見ることができる動物園、観覧車やメリーゴーランドがそろった小さい遊園地があります♪1日中遊ぶことができちゃいますよ♪是非家族や恋人とお楽しみください。
「人に、動物に、自然に優しい」をコンセプトにした大きな公園に足を運びませんか?大きな芝生広場、キリンやライオンなど100種類以上の動物を見ることができる動物園、観覧車やメリーゴーランドがそろった小さい遊園地があります♪1日中遊ぶことができちゃいますよ♪是非家族や恋人とお楽しみください。
店舗データ
TEL: 093-651-1895
住所:福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8
9:00~17:00 夜間営業あり
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、4・5・8月は無休
住所:福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8
9:00~17:00 夜間営業あり
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、4・5・8月は無休
小倉のおすすめ&人気スポット:高塔山公園
四季折々の花風景と煌びやかな夜景が楽しめる
小倉駅から車で14分のところにある高塔山公園。
四季折々の花風景と煌びやかな夜景が楽しめる人気の公園です。春の桜やつつじ、初夏の紫陽花など、四季の花々が美しいです。標高124メートルの展望台からは、朱塗りの若戸大橋や皿倉山、響灘などが大パノラマで広がり、日本夜景遺産に登録された夜景もお勧めです。河童の隠した宝石箱と讃えられている若戸大橋や工場地帯の灯りが美しく煌めく夜景を是非お楽しみください♪
四季折々の花風景と煌びやかな夜景が楽しめる人気の公園です。春の桜やつつじ、初夏の紫陽花など、四季の花々が美しいです。標高124メートルの展望台からは、朱塗りの若戸大橋や皿倉山、響灘などが大パノラマで広がり、日本夜景遺産に登録された夜景もお勧めです。河童の隠した宝石箱と讃えられている若戸大橋や工場地帯の灯りが美しく煌めく夜景を是非お楽しみください♪
店舗データ
TEL:093-771-3559
住所:福岡県北九州市若松区大字修多羅
開園時間
終日開放
休園日:なし
小倉のおすすめ&人気スポット:皿倉山
100億ドルの夜景に感動!
小倉駅から車で25分のところにある皿倉山。
100億ドルの夜景に感動!新日本三大夜景に癒されませんか?標高622メートルの皿倉山の山頂にある展望台からは、北九州市内が一望できちゃいます。八幡製鐵所などの工場地帯や町の灯りがきらびやかに輝く幻想的な夜景は絶景です。夜景と料理を一緒に堪能できる展望台のレストランもありますよ。デートにもお勧めです。
100億ドルの夜景に感動!新日本三大夜景に癒されませんか?標高622メートルの皿倉山の山頂にある展望台からは、北九州市内が一望できちゃいます。八幡製鐵所などの工場地帯や町の灯りがきらびやかに輝く幻想的な夜景は絶景です。夜景と料理を一緒に堪能できる展望台のレストランもありますよ。デートにもお勧めです。
店舗データ
TEL:093-681-5539
住所:皿倉山ビジターセンター
福岡県北九州市八幡東区大蔵(大字)2664-1
開館時間:10時30分~16時30分
休館日:月曜(祝日の場合は翌日が休館に)、年末年始
住所:皿倉山ビジターセンター
福岡県北九州市八幡東区大蔵(大字)2664-1
開館時間:10時30分~16時30分
休館日:月曜(祝日の場合は翌日が休館に)、年末年始
小倉のおすすめ&人気スポット:皿倉山九州鉄道記念館
鉄道ファンにはもってこいの観光スポット
小倉駅から車で25分のところにある九州鉄道記念館。
門司港レトロ地区にある鉄道の歴史を楽しみながら学べる記念館です。かつて現役で走っていた蒸気機関車や寝台特急などの実物車両からヘッドマーク、歴代の駅員の制服、駅弁のラベルにいたるまで、貴重な展示物が揃う人気の記念館に足を運びませんか?本物の列車のような感覚で操縦体験ができるミニ列車や運転シミュレーター、九州の鉄道大パノラマなど、鉄道ファンにはもってこいの観光スポットです。
門司港レトロ地区にある鉄道の歴史を楽しみながら学べる記念館です。かつて現役で走っていた蒸気機関車や寝台特急などの実物車両からヘッドマーク、歴代の駅員の制服、駅弁のラベルにいたるまで、貴重な展示物が揃う人気の記念館に足を運びませんか?本物の列車のような感覚で操縦体験ができるミニ列車や運転シミュレーター、九州の鉄道大パノラマなど、鉄道ファンにはもってこいの観光スポットです。
店舗データ
TEL:093-322-1006
住所:福岡県北九州市門司区清滝2丁目3
利用料金
入館料 大人300円/中学生以下150円(4歳未満は無料)
営業時間
9時~17時(最終入館16時30分)
定休日:第2水曜(8月は除く)
7月は第2水・木曜
※第2水曜が祝日の場合は、翌日
小倉のおすすめ&人気スポット:TOTOミュージアム
約100年の「TOTO」の歩みを
JR小倉駅から車で約10分のところにあるTOTOミュージアム。
現代の生活に欠かせない資料を展示している人気のミュージアムです。トイレやバスルーム、システムキッチンの生産を手掛けるTOTOによる展示物を是非お楽しみください。約100年の「TOTO」の歩みを紹介した博物館を是非お楽しみください。日本で最初に商品化された高級便器や初代のウォシュレットなどの貴重な資料もありますよ。
現代の生活に欠かせない資料を展示している人気のミュージアムです。トイレやバスルーム、システムキッチンの生産を手掛けるTOTOによる展示物を是非お楽しみください。約100年の「TOTO」の歩みを紹介した博物館を是非お楽しみください。日本で最初に商品化された高級便器や初代のウォシュレットなどの貴重な資料もありますよ。
店舗データ
住所:北九州市小倉北区中島2-1-1
TEL:093-951-2534
利用料金:無料
営業時間:10時~17時(入館16時30分まで)
定休日:月曜・夏季休暇・年末年始(12月27日~1月4日
小倉のおすすめ&人気スポット:いのちのたび博物館
太古の世界を五感で味わおう
小倉駅から車で17分のところにある、いのちのたび博物館。
全長約35メートルにも及ぶ恐竜の骨格標本や、リアルに動く恐竜ロボットや植物などが展示された中生代や白亜紀の北九州を再現したジオラマなど、太古の世界を間近で体感できちゃいますよ。弥生時代の竪穴式住居を再現したコーナーや戦前の農家を再現コーナーなどもお勧めです。太古の世界を五感で味わいましょう!
全長約35メートルにも及ぶ恐竜の骨格標本や、リアルに動く恐竜ロボットや植物などが展示された中生代や白亜紀の北九州を再現したジオラマなど、太古の世界を間近で体感できちゃいますよ。弥生時代の竪穴式住居を再現したコーナーや戦前の農家を再現コーナーなどもお勧めです。太古の世界を五感で味わいましょう!
店舗データ
TEL:093-681-1011
住所:福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
観覧料:大人500円、高校生以上の学生300円、小・中学生200円
開館時間:9時~17時(最終入館16時30分)
休館日:年末年始、毎年6月下旬に1週間程度(害虫駆除)
住所:福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
観覧料:大人500円、高校生以上の学生300円、小・中学生200円
開館時間:9時~17時(最終入館16時30分)
休館日:年末年始、毎年6月下旬に1週間程度(害虫駆除)
小倉のおすすめ&人気スポット:旧古河鉱業若松ビル
石炭積出港のレトロな洋館に足を運ぼう
小倉駅から車で15分のところにある旧古河鉱業若松ビル。
石炭積出港のレトロな洋館に足を運びませんか?若松南海岸通には、シンメントリーなデザインの石炭会館や、赤レンガ造りの旧古河鉱業若松ビルなどのレトロな洋館が立ち並んでいます。洋館がライトアップされる夜には、昼とはまた違った雰囲気の中でデートを楽しめます。
石炭積出港のレトロな洋館に足を運びませんか?若松南海岸通には、シンメントリーなデザインの石炭会館や、赤レンガ造りの旧古河鉱業若松ビルなどのレトロな洋館が立ち並んでいます。洋館がライトアップされる夜には、昼とはまた違った雰囲気の中でデートを楽しめます。
店舗データ
TEL:093-541-4189
住所:福岡県北九州市若松区
住所:福岡県北九州市若松区
小倉のおすすめ&人気スポット:門司港レトロ 海峡プラザ
楽しい施設が充実!
小倉駅から車で24分のところにある門司港レトロ 海峡プラザ。
シーフードをはじめとしたグルメなレストラン街やオルゴールミュージアム、赤煉瓦ガラス館などの門司港レトロをグンと楽しくする施設が揃う人気のスポットです。赤煉瓦ガラス館などの門司港レトロをグンと楽しくする海峡プラザに是非足を運んでみてくださいね。
シーフードをはじめとしたグルメなレストラン街やオルゴールミュージアム、赤煉瓦ガラス館などの門司港レトロをグンと楽しくする施設が揃う人気のスポットです。赤煉瓦ガラス館などの門司港レトロをグンと楽しくする海峡プラザに是非足を運んでみてくださいね。
店舗データ
【開館時間】(物販)10:00〜20:00
(飲食)11:00〜22:00
【休館日】 なし
【電話番号】 093−332−3121
【住所】 北九州市門司区港町5−1
【アクセス】(電車)JR門司港駅から徒歩2分
【公式HP】 http://www.kaikyo-plaza.com/access.html
(飲食)11:00〜22:00
【休館日】 なし
【電話番号】 093−332−3121
【住所】 北九州市門司区港町5−1
【アクセス】(電車)JR門司港駅から徒歩2分
【公式HP】 http://www.kaikyo-plaza.com/access.html
小倉のおすすめ&人気スポット:官営八幡製鉄所
北九州の世界遺産に足を運ぼう!
小倉駅から車で20分のところにある官営八幡製鉄所。
1901年に創業の官営八幡製鐵所。北九州の世界遺産に足を運びませんか?誰もが一度は聞いたことのある八幡製鉄所です。一部立ち入りが制限されているところもありますが、眺望スペースは誰でも利用でちゃうんです。緑に囲まれた大自然の中、真っ赤なレンガで構成された官営製鉄所旧本事務所の外観に圧倒されること間違いなしです。北九州が誇る世界遺産です。
1901年に創業の官営八幡製鐵所。北九州の世界遺産に足を運びませんか?誰もが一度は聞いたことのある八幡製鉄所です。一部立ち入りが制限されているところもありますが、眺望スペースは誰でも利用でちゃうんです。緑に囲まれた大自然の中、真っ赤なレンガで構成された官営製鉄所旧本事務所の外観に圧倒されること間違いなしです。北九州が誇る世界遺産です。
店舗データ
【開館時間】 9:30〜17:00 (入場は16:30まで)
【休館日】 毎週月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)
年末年始 (12月29日から1月3日)
【電話番号】 093-541-4189
【住所】 北九州市八幡東区尾倉
【アクセス】 (電車)JRスペースワールド駅から徒歩10分
【公式HP】 http://heritage.sangyokanko.com/
【休館日】 毎週月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)
年末年始 (12月29日から1月3日)
【電話番号】 093-541-4189
【住所】 北九州市八幡東区尾倉
【アクセス】 (電車)JRスペースワールド駅から徒歩10分
【公式HP】 http://heritage.sangyokanko.com/
小倉のおすすめ&人気スポット:小倉城
細川忠興公が築城した名城
小倉駅から車で6分のところにある小倉城。
慶長7年(1602)細川忠興公が築城した名城です。戦国時代から続く歴史の場所に足を運びませんか?春は桜、夏は城内祭り、秋は菊花展、冬は餅つき大会と年間行事が絶えないんです。小倉城の天守閣から見た小倉の町並みは圧巻です。歴史を学べるコーナーや映像体験コーナーが設けられています。
慶長7年(1602)細川忠興公が築城した名城です。戦国時代から続く歴史の場所に足を運びませんか?春は桜、夏は城内祭り、秋は菊花展、冬は餅つき大会と年間行事が絶えないんです。小倉城の天守閣から見た小倉の町並みは圧巻です。歴史を学べるコーナーや映像体験コーナーが設けられています。
店舗データ
【開館時間】9:00〜18:00(4月〜10月)
9:00〜17:00(11月〜3月)
【休館日】 なし
【電話番号】093-561-1210
【住所】 北九州市小倉北区城内2−1
【アクセス】(電車)JR西小倉駅から徒歩10分
(バス)西鉄バス西小倉駅前から徒歩5分
【公式HP】 http://www.kokura-castle.jp/info/
9:00〜17:00(11月〜3月)
【休館日】 なし
【電話番号】093-561-1210
【住所】 北九州市小倉北区城内2−1
【アクセス】(電車)JR西小倉駅から徒歩10分
(バス)西鉄バス西小倉駅前から徒歩5分
【公式HP】 http://www.kokura-castle.jp/info/
小倉のおすすめ&人気スポット:平尾台
夜は満天の星がとても綺麗
小倉駅から車で39分走ると絶景に出会える!
都会から離れてリフレッシュしませんか?日本三大カルスト台地である平尾台は人気スポットです。頂上に登れば平尾台の全てを一望できちゃいます。夜は満天の星がとても綺麗なんです!鍾乳洞の中を探検できるケイビングができちゃいます。長い時間をかけて自然が作り上げてきたライオン岩やキス岩など様々な岩も楽しむことができます。
都会から離れてリフレッシュしませんか?日本三大カルスト台地である平尾台は人気スポットです。頂上に登れば平尾台の全てを一望できちゃいます。夜は満天の星がとても綺麗なんです!鍾乳洞の中を探検できるケイビングができちゃいます。長い時間をかけて自然が作り上げてきたライオン岩やキス岩など様々な岩も楽しむことができます。
店舗データ
【営業時間】平尾台自然の郷:9:00〜17:00(3〜11月)
10:00〜16:00(12〜2月)
自然観察センター:10:00〜16:00
【休館日】 平尾台自然の郷:火曜日
自然観察センター:月曜日
*どちらも年末年始(12月29日〜1月3日)は休館
【住所】 北九州市小倉南区平尾台
【アクセス】西鉄バス中谷営業所から平尾台自然の郷までシャトルバスが運行
【公式HP】 http://www.hiraodai.jp/
10:00〜16:00(12〜2月)
自然観察センター:10:00〜16:00
【休館日】 平尾台自然の郷:火曜日
自然観察センター:月曜日
*どちらも年末年始(12月29日〜1月3日)は休館
【住所】 北九州市小倉南区平尾台
【アクセス】西鉄バス中谷営業所から平尾台自然の郷までシャトルバスが運行
【公式HP】 http://www.hiraodai.jp/